補聴器の経年劣化

2020年03月17日 豆知識

いつもありがとうございます。ニイガタエイドです🙂

 

今回は補聴器の経年劣化についてのお話です✍

消耗する部品(既成耳栓やワックスガード等)は定期的な交換が必要ですが、補聴器本体も電子機器なので、長く使うほど故障のリスクが高まります。

少し例を挙げると・・・

 

音の症状

音が弱くなった

電池をかえても音がでない

ビリビリと音が割れて聞こえる

 

器械の症状

電池蓋が壊れた

ワイヤーの断線(耳掛けの場合)

フックの破損(耳掛けの場合)

金属部分がサビている

 

一部の例ですが、上記等があげられます。

 

もちろん使用状況やお手入れなどにもよりますので、たとえ故障がなくても

半年に一度は定期メンテナンスをおすすめしています。是非お店をご活用ください♪

 

 

補聴器の耐用年数は、約5年といわれています

 

あくまでも目安ですが、5年前後が耐用年数といわれています。

上で触れたようにこれも使用環境などにも左右されますので、ご購入いただいた補聴器を長く使っていただくためにも、こまめなお掃除が大切です✏

 

又、購入から5年を過ぎると、修理代が高額になる場合が多くなります。

更に、商品の販売終了から数年経つと、メーカーによる器械の修理対応そのものが終了となり、調整や修理をお受けできなくなりますのでご了承ください。

 

 

「この補聴器を買ってからどれくらい経ったのか」等、些細な事でもお気軽にご相談ください😊